FC2ブログ

つぶより便りブログ版

雪でーす

12月追い込み時期に雪でーす。
IMGP7332_20091225174255.jpg
圃場整備の作業途中の土木部です、土を使う作業は雪に泣かされます。
IMGP7333.jpg
雪解けを待って作業再開、年内完成を目指して頑張りました。
来年お客様の圃場から美味しいお米がいっぱい収穫出来るよう、元の表土を活かし、排水を増やし、入水に一工夫入れて 農業会社の土木部らしい仕事ができました。
土木部 吉田 
Tweet

2009/12/25/Fri

コメント(0) / トラックバック(0) / ピースの日々

師走だ師走ダ~

ま~金融機関はメチャ混み!20人待ちなんて当たり前

周りを見渡せば、ケータイ片手に走ってる人多し。

さー私ものんびりしてられないぞ~!!

師走だ師走ダー!!

経理部 家子 
Tweet

2009/12/25/Fri

コメント(0) / トラックバック(0) / ピースの日々

~それから・それから・・・

11月末~12月にかけ

圃場の整備の工事が続き・・・

一つ目は・・・

排水の状態が悪いとのことで・・・

排水改善2

排水状態を良くする工事を行いさらに・・・

現状の畦畔が小さく、低くて・・・とのことで

『畦畔の巾も広げてほしい』依頼を受け

排水改善4

畦畔の巾も広げて、草刈がし易い状態に改善し、無事工事完了。

依頼者からも喜びの声頂ました。

12月に入って・・・

次は・『2枚ある圃場を、一枚にしてほしい』との依頼。

排水改善5

ここの圃場も、排水状態の悪いところがあったので

排水の改善を行い・・・

そして、2枚の田んぼを1枚にする『合筆工事』

合筆1

田んぼと田んぼの間にある畦畔を撤去し『一枚』の田んぼにしました。

ここの工事は、のこりあと少しで完了を向かえます。

この他にコンクリート工事もありまして・・・

土間、玄関先のコンクリート工事です。

玄関先1

コンクリート打説~均し作業で、『ナイト作業』になる日も何日か有り

天候も落ち着かなかったが・・・・無事工事完了。

仕上がりの写真は・・・のちほど・・・


土木部:山崎
Tweet

2009/12/18/Fri

コメント(0) / トラックバック(0) / ピースの日々

近況です。

PB253763.jpg
<photo by nori>

最近の天気はこんなではありません。そろそろ年末で中の仕事が多くなり、今年溜め込んだ物の整理やらに手を焼いております。そんな中見つけた写真でした。

今週になるまでは雪も降らず暖かく、まるで都会の冬のようでした。
仕事まで穏やかになってしまいそうでしたがもちろんそうはいかず、年内に片をつけることが山積みです。

しかも雪が降らないとなれば田んぼに出てあれもしたいこれもしたいと、やったらやっただけいい事だらけでそれもまたわあわあとなっております。

今はまずやれる事を精一杯。字余り

生産部 熱海
Tweet

2009/12/16/Wed

コメント(0) / トラックバック(0) / ピースの日々

農業体験交流会 第2回・3回.4回!!ダイジェスト版

ひとつ下の記事の試食販売会の同じ日・同じ場所の2Fでは年4回の予定で
開催してきた交流会の4回目(ファイナル!)が行われていました。
しか~~し、見直して見ると当ブログ上でその模様をお披露目したのはなんと
初回のみという不祥事?が判明!
急遽ですが責任をもって今回は2・3回目も振り返ってダイジェスト版で報告したいと思います

まずは第2回の7/4の生き物調査(別名:虫取り会)。
1回目の5/30田植会から1ヶ月ちょっと経ち、田植の頃わずか20cmだった苗が
50cmになった7月、同じくピースの有機栽培の田んぼで行われました。
IMGP5645.jpg
虫取り網を片手にイザ出陣!

天候はあいにくの曇天。当日朝の予報では午後から雨とのこと
ところが子供たちには関係ないですね。有機栽培の田んぼなので
生き物の数は圧倒的に多いとのことを伝えると説明も半分にそれぞれ散っていきました。
IMGP5654.jpg
釣果?を確認。プロの説明に耳を傾ける子供たち

今回は農業研究センターから頼もしい助っ人が2名参加して頂いて
捕獲した生き物の解説をしていただきました(ありがとうございました)
カエル・オタマジャクシはもちろんイトトンボの幼虫やタイコウチなど
通常の田んぼの農薬使用などでへっていく生き物に参加者全員、童心にかえるひと時でした。




それから更に時は流れ・・・稲が1mに達し、黄金色になった11/1稲刈り会をしました。
なぜか今回も微妙な天気。今にも降り出しそうな中、バインダー刈り&棒がけという
古式ゆかしい方法でスタート!
PB013320.jpg
お父さんお手伝いありがとうございました!

最初はピースのメンバー中心で淡々と進むかなと余裕こいてましたら
子供たちが率先して、しかも猛スピードでバンバン刈った稲束をわたしてくれるので
杭棒に掛ける担当の私は息たえだえ・・・
PB013327.jpg
雨足と子供たちのイキオイにあせる私

途中、雨が降り出したもののカッパを着こんで更にスピードアップ
あれよあれよと言うまに合計10本の杭棒が稲穂でデコレーションされました。
足早に集合写真をとって、地域の会館で避難。
PB013463.jpg
いっただきま~す!

お疲れさんということで宴会ならぬ昼食会で一息。
そのときのおにぎりのおいしかったこと。
雨の中、なれない作業に手伝ってくださったお父さん・お母さん
そして田んぼに笑い声をふりまいてくれたちびっ子たちに感謝します





さてさて、その更に1か月後。ここまで手塩にかけたお米をたべよう!12/5収穫祭です。
当日は今まで参加してくれたちびっ子たちのほかに
近くで募金活動をしていたボーイスカウトのみんなも加わり大地の実りを堪能しました。
DSCF0007_20091209211216.jpg
またまた『いっただきま~す』

お母さん方の手作りメニューが花を沿えてくれます。
途中、ココまでの振り返りを含め『お米の成り立ち』と題してプチ勉強会もしました。
DSCF0003_20091210100629.jpg
『え~っと玄米でしょ、籾でしょ・・』





・・・という具合に足早に振り返りましたが、いざやってみると
普段当たり前のようにやっていて忘れがちな農作業の本質とか、自然の力とか
田んぼの生き物の存在や私たちの作ったお米を食べてくださる方々への感謝とか
本当にいろいろ感じた1年でした。(←まだおわってませんが・・)

ご協力頂いた関係機関の方々、ニュースとして取り上げてくださったマスメディアの皆さん
そしてなによりご参加いただいた消費者のみなさんに本当に感謝しております。
来年ももっと趣向を凝らして開催し、この取り組みを継続して行こうと思いますので
よろしくお願いします!!

代表:家子秀都いえこみつひろ










Tweet

2009/12/09/Wed

コメント(0) / トラックバック(0) / ピースの日々

はじめまして^^


はじめまして皆さんおばんです!

生産部の及川と申します^^



先日一関のコルザさんで販売会に行ってきました!

私は炊きたてのごはんを配ったり、お客さまとお話したりと緊張しっぱなしでしたが、

一緒に行った社長や平松さんは慣れた様子でチラシを配ったりお話したり・・・



ほわーっ!と思っている合間にもご飯はすぐにお客さんのお腹の中へ^^

私も炊きたてご飯食べたかった~orz(←食い意地(←張るなwww



生産部:及川
Tweet

2009/12/09/Wed

コメント(0) / トラックバック(0) / ピースの日々

産直業務確認会に参加してきました。

 12月3日に、水沢のコープアテルイ店にて行われた業務確認会に初参加してきました
いつもは監査を迎える側でしたが今回は初めて監査する側。ピースから米が出荷され、その後の流れや管理方法など初めて見ることが出来る事から、ちょっとしたワクワク感と、厳しい目を準備しつつ向かいました

生産者、組合員、常勤者が11人集まり、全部で35もあるチェック項目に基づき監査開始。
計画表や記録簿、店内の商品、バックヤードまで隅々確認しました。
結果は、少しの意見と要望がでた程度で、全項目が合格となりました

データ管理の細かさは流石。 また、お客さんから出る声全て(数千とか・・・)を記録していたりと驚かされる事もありました。
良い経験となったのはもちろん、見習うべき所はガンガン見習っていかねばと思いました。

販売部:高橋
Tweet

2009/12/05/Sat

コメント(0) / トラックバック(0) / ピースの日々

出会い&交流シリーズ ~その3~

今回は農業分野から離れてお届けします。
NHK盛岡放送局の『中山準之助アナ』です。
DSCF0002.jpg
サクサクと収録準備をすすめるクルーの皆さん


同局の『おばんですいわて』等でご活躍なので、ご存知の皆さんも多いかとおもいます。
何を隠そう11/27に収録で盛岡アイーナに行ってきました。
NHK盛岡制作・新番組『フロントライン』がその番組です。
記念すべき第1回目は~岩手の農業 挑戦の最前線~と題して(合ってるかな?)
県内の農業に携わる3人を招いてトークと映像で紹介するという内容です。
最前線とか挑戦といわれると、なんかそんな大それた事をしている感覚はないので
・・・正直照れます
DSCF0003.jpg
中山アナ:『マイクを仕込んで・・っと』


番組収録はVTR&中山アナの軽快なトークで進み
非常にこちらもリラックスして
カメラに不慣れな私でもそこそこ受け答えできたと思います(ありがとうございました)



その中山アナ私より若干お若い30代前半でお名前もシブいのですが、
きりっとした表情とハードコットンのジャケットが似合うハンサム(←古い?)でした。
硬くなる出演者に声をかけ雑談で緊張をほぐしたり、場の雰囲気をなごましたり。
いざカメラが回り始めるとハリのあるいい声で鋭い質問。
・・・やはりプロってすごいですね。
今回のほかの2名のゲストも含め非常に刺激を受け、勉強になりました。
DSCF0005.jpg
きのこのSATO代表の佐藤さんとトーク中の中山アナ

最後に番組告知します。
NHK新番組『フロントライン』は12/4の19:30~20:30の1時間番組です。
ローカルなんで見れる地域が限られますが
可能な方はお時間ありましたらぜひチャンネル合わせてみてください。
緊張で引きつった私:家子とハンサムな中山アナが見れますよ

代表:家子秀都いえこみつひろ
Tweet

2009/12/02/Wed

コメント(0) / トラックバック(0) / ピースの日々

こちらこそ有難うございました。

先日、土木部に工事依頼された方から、嬉しい電話を頂戴しました。

『思っていた通りに工事して頂いて、涙が出るほど嬉しかったです。雨の中、寒い中、有難うございました。』

という内容でした。

土木部含め、社内が温かい雰囲気になりました。

お客様の声が、いちばん励みになります。
その事を、依頼者様はきっとご存知なのでしょう。


経理部は、直にお客様と接する機会も、現場の空気を感じる事も正直少ない部門です。
残念ですが「名前と顔が一致しない」というケースも起こりえます。
それでもやはりお客様の声は、自身の勉強になり、励みへとなります。

この一件で私は、人と人とのつながり、気持ちのつながりってとても大事なんだと改めて実感させられました。


本日も土木部は他の現場へ大忙し。
ケガだけには気をつけて、今日もイイ仕事して来てね!!

経理部 家子 

Tweet

2009/12/02/Wed

コメント(0) / トラックバック(0) / ピースの日々

プロフィール

(有)ピース

Author:(有)ピース
岩手県でお米の栽培、販売を行っています。有機栽培にも取り組んでいます。ホームページもご覧ください。

最近の記事

  • ラジオ出演のお知らせ ε=ヾ(*・∀・)/ (03/26)
  • 現場作業も一苦労…。 (02/08)
  • あたり一面、真っ白け! (12/28)
  • 冬期休業のお知らせ (12/20)
  • 視界良好♪ (12/08)
  • 新米食べにきて~♪ (11/17)
  • 大豆刈り取り本格化! (11/15)

カレンダー

11 | 2009/12 | 01
日 月 火 水 木 金 土
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

月別アーカイブ

  • 2018年03月 (1)
  • 2018年02月 (1)
  • 2017年12月 (3)
  • 2017年11月 (3)
  • 2017年10月 (2)
  • 2017年09月 (3)
  • 2017年08月 (1)
  • 2017年07月 (2)
  • 2017年06月 (2)
  • 2017年05月 (6)
  • 2017年04月 (3)
  • 2017年03月 (4)
  • 2017年02月 (6)
  • 2017年01月 (1)
  • 2016年12月 (1)
  • 2016年11月 (3)
  • 2016年10月 (2)
  • 2016年09月 (5)
  • 2016年08月 (2)
  • 2016年07月 (4)
  • 2016年06月 (7)
  • 2016年05月 (6)
  • 2016年04月 (3)
  • 2016年03月 (2)
  • 2016年02月 (2)
  • 2016年01月 (2)
  • 2015年12月 (2)
  • 2015年11月 (2)
  • 2015年10月 (8)
  • 2015年09月 (6)
  • 2015年08月 (9)
  • 2015年07月 (5)
  • 2015年06月 (5)
  • 2015年05月 (2)
  • 2015年04月 (4)
  • 2015年03月 (2)
  • 2015年02月 (3)
  • 2015年01月 (2)
  • 2014年12月 (9)
  • 2014年11月 (4)
  • 2014年10月 (9)
  • 2014年09月 (7)
  • 2014年08月 (6)
  • 2014年07月 (5)
  • 2014年06月 (5)
  • 2014年05月 (7)
  • 2014年04月 (4)
  • 2014年03月 (9)
  • 2014年02月 (7)
  • 2014年01月 (3)
  • 2013年12月 (2)
  • 2013年11月 (6)
  • 2013年10月 (7)
  • 2013年09月 (4)
  • 2013年08月 (5)
  • 2013年07月 (5)
  • 2013年06月 (4)
  • 2013年05月 (3)
  • 2013年04月 (4)
  • 2013年03月 (5)
  • 2013年02月 (6)
  • 2013年01月 (8)
  • 2012年12月 (14)
  • 2012年11月 (7)
  • 2012年10月 (14)
  • 2012年09月 (11)
  • 2012年08月 (6)
  • 2012年07月 (8)
  • 2012年06月 (7)
  • 2012年05月 (10)
  • 2012年04月 (10)
  • 2012年03月 (12)
  • 2012年02月 (8)
  • 2012年01月 (11)
  • 2011年12月 (12)
  • 2011年11月 (18)
  • 2011年10月 (17)
  • 2011年09月 (13)
  • 2011年08月 (10)
  • 2011年07月 (16)
  • 2011年06月 (8)
  • 2011年05月 (4)
  • 2011年04月 (14)
  • 2011年03月 (11)
  • 2011年02月 (9)
  • 2011年01月 (10)
  • 2010年12月 (14)
  • 2010年11月 (16)
  • 2010年10月 (17)
  • 2010年09月 (13)
  • 2010年08月 (14)
  • 2010年07月 (4)
  • 2010年06月 (6)
  • 2010年05月 (4)
  • 2010年04月 (6)
  • 2010年03月 (9)
  • 2010年02月 (4)
  • 2010年01月 (6)
  • 2009年12月 (9)
  • 2009年11月 (6)
  • 2009年10月 (9)
  • 2009年09月 (10)
  • 2009年08月 (7)
  • 2009年07月 (7)
  • 2009年06月 (10)
  • 2009年05月 (8)
  • 2009年04月 (6)
  • 2009年03月 (11)
  • 2009年02月 (5)
  • 2009年01月 (7)
  • 2008年12月 (11)
  • 2008年11月 (2)
  • 2008年10月 (3)
  • 2008年09月 (2)
  • 2008年08月 (3)
  • 2008年07月 (6)
  • 2008年06月 (9)
  • 2008年05月 (7)
  • 2008年04月 (5)
  • 2008年03月 (6)
  • 2008年02月 (5)
  • 2008年01月 (5)
  • 2007年12月 (6)
  • 2007年11月 (4)
  • 2007年10月 (8)
  • 2007年09月 (13)
  • 2007年08月 (8)
  • 2007年07月 (7)
  • 2007年06月 (3)
  • 2007年04月 (2)
  • 2007年02月 (2)
  • 2007年01月 (2)
  • 2006年12月 (3)
  • 2006年11月 (5)
  • 2006年10月 (4)
  • 2006年09月 (10)
  • 2006年08月 (2)
  • 2006年06月 (7)
  • 2006年05月 (4)
  • 2006年04月 (2)
  • 2006年03月 (2)
  • 2006年02月 (3)
  • 2006年01月 (5)
  • 2005年12月 (2)
  • 2005年11月 (3)

カテゴリー

  • 未分類 (3)
  • お米 (60)
  • すくすく大豆 (8)
  • ピースの日々 (804)
  • 苗作り (5)
  • 生き物 (5)
  • イベント (15)
  • 初夏の陽気に誘われて~(*'▽') (0)

最近のコメント

  • (有)ピース 敏和:大改造! (02/06)
  • ふうか:大改造! (02/05)
  • yoshida:朝の1コマ (10/27)
  • かぶき者:朝の1コマ (10/09)
  • :すくすくお米 (07/25)
  • かぶき者:すくすくお米 (07/24)
  • (有)ピース 佐藤:春だ一番!潜入捜査~耕起の巻 (04/29)

最近のトラックバック

  • : (04/03)
  • : (12/07)
  • : (11/21)
  • : (10/03)
  • : (09/10)

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

ブログ内検索


RSSフィード

  • 最新記事のRSS
  • 最新コメントのRSS
  • 最新トラックバックのRSS

リンク

  • (有)ピース
  • イーハトーヴ里山の樹木ウオッチング
  • 管理者ページ
このブログをリンクに追加する
Copyright © 2009 有限会社ピース|つぶより便りブログ版. All Right Reserverd.
/ テンプレート by LinkFly