FC2ブログ

つぶより便りブログ版

大豆刈り取り本格化!

ここ数日は気持ちのいい秋晴れが続いています。
足踏みしていた農作業もここぞとばかりに進んでいます。

稲刈りがラストスパートを迎えている中、同時進行で大豆の刈り取りもスタートしました( ̄^ ̄)ゞ
青空と大豆

オペレータを務めるのはベテランの敏和さん。
慣れた手さばきでバリバリ刈り取ってます!
大豆刈取真っ最中!

去年の経験を生かして私もスムーズに補助者をこなすぞ
補助者頑張ってます

と思うのですが現実はそう甘くなく……まずは一つ一つミスなく出来るように頑張ります^^;


秋作業も無事故で終えられますように


農産部 由佳
Tweet

2017/11/15/Wed

コメント(0) / トラックバック(0) / ピースの日々

りんごの木と再会

水路工事の現場写真ですが、こちらどこかで見たことは
ありませんか…

【本日の作業写真】
水路工事写真

【2年前の作業写真】
2年前のリンゴの支柱建ての様子

ちょっと角度が違くて分かりにくいかもしれませんが、実は、左側に移っているリンゴ畑は、以前ピースで支柱を建てた畑なのです。
作業時は、細くて小さかった木も、今では、真っ赤な美味しそうなリンゴを実らせています。
こういう場面に直面すると、皆さんのお役に立てていると実感し、次の工事も頑張らなければと、やる気が湧いてきます


PA253731.jpg

そのリンゴ畑を背に、今回は水路工事を行っています
今回は、田んぼの排水を行い易いように改善する工事です。
現状の田んぼの高さ、水路の高さ、明渠の高さを調べ、
コンクリート側溝を布設する高さを決めて、施工開始です

PA093551.jpg
設計した高さまで床堀りをしたら・・・
コンクリート側溝を、一本づつ調整しながら布設していきます


PA103556.jpg
田んぼの状態が一枚一枚違うので、微調整しながら合わせていきます。
作業はまだまだ続いています


周辺の方々に協力を得て作業を行っています。
しばらくの間ご迷惑をお掛けいたいますが、最後まで気を抜かず、無事故で頑張りますのでよろしくお願いします
建設部:山崎
Tweet

2017/11/09/Thu

コメント(0) / トラックバック(0) / ピースの日々

今年も好評!エコツアー(*'▽')

あちらこちらで稲刈り真っ盛りのこの季節
環境パートナーシップ主催の「エコツアー」が開催され、今年もピースの活動を見学しに約20名の方にお越し頂きました
ツアーでは、ピースのBDF(バイオディーゼル燃料)普及活動を目の前で見学し、活発な意見交換などが行われ、素晴らしいツアーとなりました

内容は・・・
ピースで働くエコな機械達の紹介〜
まず、稲刈り真っ最中のコンバイン
IMG_1447.jpg

排気口からは、美味しそうな天ぷら油の香り〜
通常の燃料とは違う匂いに、皆さん興味深々。
IMG_1429.jpg

続いて、BDFで動くフォークリフト
燃料を実際に入れて、エンジンON
こちらでも、天ぷら油の匂いを確認して頂きました。
IMG_1629.jpg

最後に食廃油で動く発電機
ちゃんと発電されているのを確認すると、周りからは大きな歓声が
IMG_1658.jpg

合間には、盛んな意見交換も行われ
IMG_1547.jpg

参加者から、この取り組みを頑張ってください
という励ましの言葉もいただきました
これからもピースは
BDFの活用を通し、さらなるCO2削減へ向け、
普及活動を行っていきたいと思います

建設部 伊藤
Tweet

2017/10/17/Tue

コメント(0) / トラックバック(0) / ピースの日々

稲刈りシーズン到来!!

今年新しく導入された1台と、既存のコンバインの整備をこなし~
テスト刈りも無事に済んでコンディションは2台共バッチリ
IMG_1264.jpg

天候の影響もあって例年より遅れましたが、待ちに待った今年の稲刈りが始まりました
KIMG1108.jpg

「今年の米の出来はいかほどか」
一番初めに稲刈りしたピースの田んぼで、コンバインからの排出される籾を、期待に胸膨らませて見上げる3人


KIMG1117.jpg

去年の感覚を取り戻しながら私も作業しています
我ながら緊張気味の表情・・・(;・∀・)
KIMG1148.jpg

先輩のトシさんは「さすが!」で余裕の表情
22359267_1994434907501281_908904007_n.jpg

現在ピースではお客様の田んぼをあっちこっちと走り回っています
オレも余裕の表情で刈れるように上達したいです                                             
生産グループ 智貴
Tweet

2017/10/09/Mon

コメント(0) / トラックバック(0) / ピースの日々

稲刈り体験☆ 開催!

ピース周辺の田んぼでは、今年も立派に成長した稲がこうべを垂れて金色に輝いています
先週の23日には、試運転も兼ねた刈り取りがスタートし、今年の米の出来にメンバー一同興味深々。
本格的な刈り取りは10月に入ってからですが、少しでも早く皆さんに美味しいお米を届けられるよう現在奮闘中です

そんな年に1度の大イベントである稲刈りを、皆さんも体験してみませんか?

平成29年稲刈り体験

今年は10月29日(日)の開催です。
大好評だった野外炊飯も行いますよ(。>ω<。)ノ
もちろん、薪で炊くのは収穫したばかりの新米
もしかしたら、今年秋デビューの新品種金色の風を食べれるチャンスかも…o(^^o)(o^^)oワクワク

大人も子供も楽しめる、盛りだくさんの内容となっていますので、
ご家族やお友だちを誘って、是非体験しにきてください(´∀`*)

お申込みと詳細については、上のチラシをクリックしてください
応募締め切りは、10月21日(土)

昨年の様子はから見れます。
稲刈り体験昨年の様子

たくさんのご応募、お待ちしております(^-^)/

販売グループ 藤原
Tweet

2017/09/27/Wed

コメント(0) / トラックバック(0) / イベント

復活~!

販売グループで育てているバケツ稲ですが、全ての苗が順調に成長している訳ではなく、中にはちょっとしたミスで失敗してしまうものも…

写真は、肥料が多すぎて焼けてしまった「いわいだわら」
肥料焼け

復活はないと言われていましたが、せっかく育てた苗なので、ダメなところを綺麗に取って経過を見守る事に。

その後は葉っぱも青さを取り戻し、すくすく元気に成長。
背丈や茂り具合は他に比べると貧相で、茎もあまり太くなく、出穂は難しいかなと話していました。
ちょっと元気

元気になったよ

そんな中、水をやりにバケツ苗をのぞいてみると…
穂がでた!

なんと、出穂してるじゃないですか((((;゚Д゚)))))))
その瞬間、改めて植物の生命力の強さを感じました。
あとはもうなんか、ひたすら嬉しくて、テンションが上がりました
ヾ(o´∀`o)ノ

間もなく、本格的に稲刈りが始まります。
バケツ稲の収穫も今からとても楽しみです(-∀-)

販売グループ 藤原
Tweet

2017/09/14/Thu

コメント(0) / トラックバック(0) / ピースの日々

久しぶりに…

ブログ更新です!
お陰様で、今年の夏は慌ただしく過ぎ、気づけばすっかり秋に…
田んぼの稲も、黄色く色づいてきました。

そんな中、今年も庭木の剪定工事の依頼が
剪定前その1

ヒバ垣や紅葉など、無造作に生えた枝を落とし、形を整えていきます
剪定前その2
作業し易い天候と、昨年も作業したことから、段取り&作業ともに順調に進みました

剪定工事完了
作業は無事に完了
ご依頼者様からは・・「ありがとうございました、来年もよろしくお願いします。」・・と嬉しいお言葉を頂きました。

お客様からの言葉も、仕事の力になります。
これからも無事故で頑張ります。
建設部:山崎
Tweet

2017/09/13/Wed

コメント(0) / トラックバック(0) / ピースの日々
前のページ 次のページ

プロフィール

(有)ピース

Author:(有)ピース
岩手県でお米の栽培、販売を行っています。有機栽培にも取り組んでいます。ホームページもご覧ください。

最近の記事

  • 苗の準備進んでます! (04/23)
  • ラジオ出演のお知らせ ε=ヾ(*・∀・)/ (03/26)
  • 現場作業も一苦労…。 (02/08)
  • あたり一面、真っ白け! (12/28)
  • 冬期休業のお知らせ (12/20)
  • 視界良好♪ (12/08)
  • 新米食べにきて~♪ (11/17)

カレンダー

03 | 2018/04 | 05
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

月別アーカイブ

  • 2018年04月 (1)
  • 2018年03月 (1)
  • 2018年02月 (1)
  • 2017年12月 (3)
  • 2017年11月 (3)
  • 2017年10月 (2)
  • 2017年09月 (3)
  • 2017年08月 (1)
  • 2017年07月 (2)
  • 2017年06月 (2)
  • 2017年05月 (6)
  • 2017年04月 (3)
  • 2017年03月 (4)
  • 2017年02月 (6)
  • 2017年01月 (1)
  • 2016年12月 (1)
  • 2016年11月 (3)
  • 2016年10月 (2)
  • 2016年09月 (5)
  • 2016年08月 (2)
  • 2016年07月 (4)
  • 2016年06月 (7)
  • 2016年05月 (6)
  • 2016年04月 (3)
  • 2016年03月 (2)
  • 2016年02月 (2)
  • 2016年01月 (2)
  • 2015年12月 (2)
  • 2015年11月 (2)
  • 2015年10月 (8)
  • 2015年09月 (6)
  • 2015年08月 (9)
  • 2015年07月 (5)
  • 2015年06月 (5)
  • 2015年05月 (2)
  • 2015年04月 (4)
  • 2015年03月 (2)
  • 2015年02月 (3)
  • 2015年01月 (2)
  • 2014年12月 (9)
  • 2014年11月 (4)
  • 2014年10月 (9)
  • 2014年09月 (7)
  • 2014年08月 (6)
  • 2014年07月 (5)
  • 2014年06月 (5)
  • 2014年05月 (7)
  • 2014年04月 (4)
  • 2014年03月 (9)
  • 2014年02月 (7)
  • 2014年01月 (3)
  • 2013年12月 (2)
  • 2013年11月 (6)
  • 2013年10月 (7)
  • 2013年09月 (4)
  • 2013年08月 (5)
  • 2013年07月 (5)
  • 2013年06月 (4)
  • 2013年05月 (3)
  • 2013年04月 (4)
  • 2013年03月 (5)
  • 2013年02月 (6)
  • 2013年01月 (8)
  • 2012年12月 (14)
  • 2012年11月 (7)
  • 2012年10月 (14)
  • 2012年09月 (11)
  • 2012年08月 (6)
  • 2012年07月 (8)
  • 2012年06月 (7)
  • 2012年05月 (10)
  • 2012年04月 (10)
  • 2012年03月 (12)
  • 2012年02月 (8)
  • 2012年01月 (11)
  • 2011年12月 (12)
  • 2011年11月 (18)
  • 2011年10月 (17)
  • 2011年09月 (13)
  • 2011年08月 (10)
  • 2011年07月 (16)
  • 2011年06月 (8)
  • 2011年05月 (4)
  • 2011年04月 (14)
  • 2011年03月 (11)
  • 2011年02月 (9)
  • 2011年01月 (10)
  • 2010年12月 (14)
  • 2010年11月 (16)
  • 2010年10月 (17)
  • 2010年09月 (13)
  • 2010年08月 (14)
  • 2010年07月 (4)
  • 2010年06月 (6)
  • 2010年05月 (4)
  • 2010年04月 (6)
  • 2010年03月 (9)
  • 2010年02月 (4)
  • 2010年01月 (6)
  • 2009年12月 (9)
  • 2009年11月 (6)
  • 2009年10月 (9)
  • 2009年09月 (10)
  • 2009年08月 (7)
  • 2009年07月 (7)
  • 2009年06月 (10)
  • 2009年05月 (8)
  • 2009年04月 (6)
  • 2009年03月 (11)
  • 2009年02月 (5)
  • 2009年01月 (7)
  • 2008年12月 (11)
  • 2008年11月 (2)
  • 2008年10月 (3)
  • 2008年09月 (2)
  • 2008年08月 (3)
  • 2008年07月 (6)
  • 2008年06月 (9)
  • 2008年05月 (7)
  • 2008年04月 (5)
  • 2008年03月 (6)
  • 2008年02月 (5)
  • 2008年01月 (5)
  • 2007年12月 (6)
  • 2007年11月 (4)
  • 2007年10月 (8)
  • 2007年09月 (13)
  • 2007年08月 (8)
  • 2007年07月 (7)
  • 2007年06月 (3)
  • 2007年04月 (2)
  • 2007年02月 (2)
  • 2007年01月 (2)
  • 2006年12月 (3)
  • 2006年11月 (5)
  • 2006年10月 (4)
  • 2006年09月 (10)
  • 2006年08月 (2)
  • 2006年06月 (7)
  • 2006年05月 (4)
  • 2006年04月 (2)
  • 2006年03月 (2)
  • 2006年02月 (3)
  • 2006年01月 (5)
  • 2005年12月 (2)
  • 2005年11月 (3)

カテゴリー

  • 未分類 (3)
  • お米 (60)
  • すくすく大豆 (8)
  • ピースの日々 (805)
  • 苗作り (5)
  • 生き物 (5)
  • イベント (15)
  • 初夏の陽気に誘われて~(*'▽') (0)

最近のコメント

  • (有)ピース 敏和:大改造! (02/06)
  • ふうか:大改造! (02/05)
  • yoshida:朝の1コマ (10/27)
  • かぶき者:朝の1コマ (10/09)
  • :すくすくお米 (07/25)
  • かぶき者:すくすくお米 (07/24)
  • (有)ピース 佐藤:春だ一番!潜入捜査~耕起の巻 (04/29)

最近のトラックバック

  • : (04/03)
  • : (12/07)
  • : (11/21)
  • : (10/03)
  • : (09/10)

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

ブログ内検索


RSSフィード

  • 最新記事のRSS
  • 最新コメントのRSS
  • 最新トラックバックのRSS

リンク

  • (有)ピース
  • イーハトーヴ里山の樹木ウオッチング
  • 管理者ページ
このブログをリンクに追加する
Copyright © 2018 有限会社ピース|つぶより便りブログ版. All Right Reserverd.
/ テンプレート by LinkFly